(上)2023年『リビングルームのメタモルフォーシス』ウィーン公演より 撮影:Nurith Wagner-Strauss 提供:ウィーン芸術週間(下)2019年『消しゴム山』京都公演より 撮影:守屋友樹 提供:KYOTO EXPERIMENT事務局
2025年11月、チェルフィッチュの近年の話題作を2週連続でソウルで上演!
11月1日(土)・2日(日)には、作曲家・藤倉大とのコラボレーションにより2023年にウィーン芸術週間で世界初演を迎えた『リビングルームのメタモルフォーシス』を、ソウル・パフォーミングアーツ・フェスティバル(SPAF)にて上演します(主催:国際交流基金)。現地のアンサンブルとのコラボレーションが見どころの本作。今回のソウル公演では、「SYMPHONIC ARMONIA」が演奏を担当します。
そして翌週11月8日(土)・9日(日)には、美術家・金氏徹平とのコラボレーションにより2019年にKYOTO EXPERIMENTにて世界初演を迎えた『消しゴム山』を、国立現代美術館ソウル館で上演。ソウル公演では、2024年東京公演で行なった美術協賛の取り組みをさらに発展させるかたちで、現地のモノを用いて舞台美術を構成します。
両作ともに、人間中心主義への疑いから生まれた作品。
『リビングルームのメタモルフォーシス』は、演劇と音楽のパフォーマンスを舞台上に並置することにより、フィクショナルな空間を生み出すことを目指し、2021年から約3年にわたってワークショップやワークインプログレス公演を重ねながら創作しました(詳しくはこちら)。
『消しゴム山』では、人とモノが主従関係ではなく、限りなくフラットな関係性で存在するような世界を演劇によって生み出すことを目指し、美術館版『消しゴム森』や日常空間版『消しゴム畑』など、さまざまな形で発表し続けてきました(詳しくはこちら)。
日本以外のアジア圏では初となる2作品の上演に、ぜひご注目ください!
公演概要
『リビングルームのメタモルフォーシス』@ソウル・パフォーミングアーツ・フェスティバル(SPAF)
日時|
2025年
11月1日(土) 19:00
11月2日(日) 19:00
上演時間|80分
会場|Daehakro Arts Theater Main Hall
上演言語|日本語
字幕|英語、韓国語
『消しゴム山』
日時|
2025年
11月8日(土) 15:00
11月9日(日) 15:00
上演時間|140分
会場|国立現代美術館 ソウル館 マルチプロジェクトホール
上演言語|日本語
字幕|英語、韓国語
巡回先スケジュール
クレジット
『リビングルームのメタモルフォーシス』
作・演出:岡田利規
作曲:藤倉大
出演:青柳いづみ、朝倉千恵子、石倉来輝、川﨑麻里子、矢澤誠、渡邊まな実
演奏:SYMPHONIC ARMONIA
音響:白石安紀
音響スーパーバイザー:石丸耕一(東京芸術劇場)
照明:髙田政義(RYU)
衣裳:藤谷香子(FAIFAI)
美術:dot architects
ドラマトゥルク:横堀応彦
技術監督:守山真利恵
舞台監督:湯山千景
テクニカルアドバイザー:川上大二郎(スケラボ)
英語翻訳:オガワアヤ
宣伝美術:REFLECTA, Inc.(岡﨑真理子)
プロデューサー:水野恵美(precog) 、黄木多美子(precog)
プロダクションマネージャー:武田侑子
アシスタントプロダクションマネージャー:遠藤七海
<ソウル公演>
音響:遠藤剛、東條貴幸(MRD)
照明:長坂有紗(RYU)、川村菜月(RYU)
舞台監督:河内崇
舞台・演出部:松嶋柚子、小黒亜衣子
ツアーマネージャー:崎山貴文
世界初演:
クラングフォルム・ウィーン[演奏]、大村わたる・椎橋綾那[出演]、山口真樹子[クリエイティブ・アドバイザー]、アンドレアス・レーゲルスベルガー[ドイツ語翻訳]、堀朝美[ツアーマネージャー]、平野みなの[アシスタントプロダクションマネージャー]
クリエーションワークショップ:
アンサンブル・ノマド[演奏]、辻本達也[カヴァー]、永見竜生[Nagie][サウンドデザイン]
委嘱:Wiener Festwochen
製作:Wiener Festwochen、一般社団法人チェルフィッチュ
共同製作:KunstFestSpiele Herrenhausen、Holland Festival、愛知県芸術劇場、独立行政法人国際交流基金
企画制作:株式会社precog
協力:KAJIMOTO、ナカゴー、急な坂スタジオ、山吹ファクトリー、公益財団法人セゾン文化財団、d&b audiotechnik GmbH & Co. KG.
主催:独立行政法人国際交流基金
共催:Seoul Performing Arts Festival
ーーーーーー
『消しゴム山』
作・演出:岡田利規
セノグラフィー:金氏徹平
出演:青柳いづみ、安藤真理、板橋優里、原田拓哉、矢澤誠、米川幸リオン
衣裳:藤谷香子(FAIFAI)
照明:髙田政義(RYU)
音響:中原楽(KARABINER inc.)
映像:山田晋平
技術監督:鈴木康郎
舞台監督:川上大二郎(スケラボ)、湯山千景
演出助手:和田ながら
英語翻訳:オガワアヤ
韓国語翻訳:Choi Youngwon
プロデューサー:水野恵美(precog)、黄木多美子(precog)
プロダクションマネージャー:遠藤七海
共同製作:
〈消しゴム山〉 KYOTO EXPERIMENT、Wiener Festwochen、Festival d’Automne à Paris、Künstlerhaus Mousonturm Frankfurt
〈消しゴム森〉 金沢21世紀美術館
企画制作:株式会社 precog
協力:コネリングスタディ/山吹ファクトリー、急な坂スタジオ、京都市立芸術大学
京都芸術センター制作支援事業
本プロジェクトは、『消しゴム山』(初演:2019年10月KYOTO EXPERIMENT)、『消しゴム森』(初演:2020年2月金沢21世紀美術館)の両バージョンからなる。
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(国際芸術交流) )|独立行政法人日本芸術文化振興会