チェルフィッチュ チェルフィッチュの〈映像演劇〉 風景、世界、アクシデント、すべてこの部屋の外側の出来事

本展は、4本の〈映像演劇〉によって構成される演劇公演/展覧会です。
〈映像演劇〉とは、演劇作家・チェルフィッチュ主宰の岡田利規が、舞台映像デザイナーの山田晋平と取り組む、新しい形式の演劇です。「演劇とは、ある場において行われる上演が生じさせる“現象としてのフィクション”のことだ」と語る岡田は、これまでも演劇の形式自体を問うような作品を多く手掛けてきました。
〈映像演劇〉で上演/展示されるのは、スクリーン等に投影された、等身大の役者の映像です。映像の中で、役者は役を演じていますが、そこには背景も奥行きもありません。映像であるからこそ、観客は接近したり凝視したり、通常の「演劇」とは異なる鑑賞の仕方をすることができます。一方で、厚みのない映像であるにもかかわらず、人間が演じる「演劇」とも違う独特の存在感や生々しさが、そこには発生しています。
観客が映像に触れ、役者の演技と観客の想像力とが合わさる時、映像が投影された空間は、演劇の生まれる空間に変わります。〈映像演劇〉を見ることで、観客は、「演劇」として発生するフィクションと、「映像」であることで発生するフィクションという、2つの領域を同時に経験することになるのです。

岡田利規

わたしたちには ーわたしたち皆にである、とは必ずしも言えないけれどもー この世界を把握したいという好奇心があり、この世界を正しく知っていなければならないという責任感さえ、場合によってはあります。一方で、わたしたちには身体の大きさとか、視野、知覚能力、思考の能力、時間、といった条件があらかじめ与えられています。それによる限界のもとで、わたしたちは世界を理解しようとしていて、ですからその理解は誤解である可能性も大いにありますけれども、それは仕方ないことです。
この限界を、小さな部屋の中にいるようなものと喩えることは可能だとわたしは思う。そしてもしその部屋を多かれ少なかれ快適だと感じられるなら、その部屋の中にいて世界と無関係でいるということも可能。こうした態度・感覚は時に必要なときがあるけれども、果たしていいことなのかどうかは、分かりません。

[作・演出]岡田利規
[映像]山田晋平
[出演]足立智充、椎橋綾那
[初演年]2020年
[展示/上演作品数]4本

クレジット

作・演出/岡田利規
映像/山田晋平
出演/足立智充、椎橋綾那
テクニカルディレクション/岩田拓朗(SCARTS)
衣裳/藤谷香子(FAIFAI)
宣伝美術/佐藤史恵(SA+O)
テクニカルディレクション、映像システムプログラミング|岩田拓朗(SCARTS)
衣裳|藤谷香子(FAIFAI)
英語翻訳|アヤ・オガワ
宣伝美術|佐藤史恵(SA+O)
プロデューサー|黄木多美子(株式会社precog)
プロダクションマネジメント|小森あや(TASKO inc. )
制作|小山冴子(SCARTS)、丸田鞠衣絵(hitaru)

企画制作/株式会社precog
製作/札幌文化芸術センターSCARTS・札幌文化芸術劇場hitaru(札幌市芸術文化財団)、一般社団法人チェルフィッチュ

chelfitsch chelfitsch’s Eizo-Theater The Landscape, the World, and Accidents: Everything That Happens Outside of This Room

A theatrical performance/exhibition chelfitsch’s〈EIZO-Theater〉 
“The Landscape, the World, and Accidents: Everything at Happens Outside of is Room”consisting of four 〈EIZO-Theater〉created by a theatrical writer, Toshiki Okada (chelfitsch), with the theme of boundaries.
〈EIZO-Theater〉 is a new style of drama developed by Okada Toshiki, who works with stage and video designer Yamada Shinpei, and is presided over by theatrical writer chelfitsch. "a play is a "fiction as a phenomenon" in which a performance takes place in a place" says Okada, who has written many works that question the form of theater itself.
What is performed/exhibited in 〈EIZO-Theater〉 is images of life-size actors projected on screens, etc. In the video, an actor plays a role, but there is no background or depth. Because they are images, the audience can approach and stare at them, and enjoy them in a way that is different from the normal "Theatre".
On the other hand, despite the lack of depth of the image, there is a unique presence and vividness that is different from the "Theatre" performed by humans.
When the audience is exposed to the image and the actor's performance and the audience's imagination are combined, the space where the image is projected changes into the space where the play is born.
By watching〈EIZO-Theater〉the audience experiences two realms at the same time: fiction that occurs as "Theatre" and fiction that occurs as "image".

Toshiki Okada
We – although not necessarily all of us – have an intellectual curiosity that makes us want to know about this world, and even a sense of responsibility that says we must get accurate knowledge of it, depending on the circumstances. At the same time, we are given various conditions in advance, such as the size of our bodies, our eld of vision, cognitive capabilities, powers of thought, and time. We attempt to understand the world under the limits imposed by these conditions. ere is consequently a strong possibility that our understanding will be mistaken, but that cannot be helped. I think these limits can be likened to being in a small room. If that room feels more or less comfortable to us, we can also be isolated from the world while in it. is sort of attitude or sensation may be needed at times, but whether or not it is something good, I am not sure.

Playwrite / Director: Toshiki Okada
Video Director: Shimpei Yamada
Performers:Tomomitsu Adachi, Ayana Shiibashi
Premiere: 2020
The number of video pieces: 4

Credits

Playwright, Direction: Toshiki Okada
Video Director: Shimpei Yamada
Performers: Tomomitsu Adachi, Ayana Shiibashi
Technical Direction, Video system coder: Takuro Iwata (SCARTS)
Costume: Kyoko Fujitani (FAIFAI)
English Translation: Aya Ogawa
Publicity Design: Shie Sato (SA+O)